
「ecoco」が気になってるけど、実際どうなんだろう?
使った人の感想が知りたい!
本記事は、
- 実際の使用感について知りたい
- どんな人におすすめなのか知りたい
- 使うときの注意点を知っておきたい
- 口コミや評判が気になる
と思っている方に向けて解説していきます。
契約不要・月額0円で、ギガをチャージして使うプリペイド型のWi-Fi ecoco(ワイファイエココ)。
しかも、USBに挿すだけで最大8台まで同時接続できて、国内も海外も対応。テザリング不要でスマホのバッテリー消耗ともサヨナラ。

本記事では、実際にecocoを使ってみたリアルな感想や、通信速度、使い勝手まで本音でレビューしていきます!

それでは、見ていきましょう!
ecocoをレビュー!口コミや評判は?まずはecocoの種類から!

「Wi-Fi ecoco(ワイファイエココ)」には、2つのモデルがあります。
どちらもプリペイド式で月額不要なのは共通ですが、使い方や機能がちょっと違うので、用途に合わせて選ぶのがおすすめです!

ここでは、それぞれの特徴をカンタンにまとめていきます!
TD10(スティック型/USB接続タイプ)


(出典:ecoco【公式】)
製品名 | TD10 |
---|---|
サイズ | 102.3mm × 40mm × 10mm |
重さ | 35g |
接続 | マルチキャリア対応(docomo、au、SoftBankの国内3大キャリア) |
最大通信速度 | 上り 50Mbps / 下り 150Mbps |
最大同時接続数 | 8台 |
「TD10」は、USBポートに挿すだけで使えるスティック型のWi-Fi端末です。
とても軽くてコンパクトなので、ポケットやカバンに入れても邪魔にならず、持ち運びに便利。コンセントも不要なので、外出先や旅先でサッと使いたい人にぴったりです。
国内外どちらでも使えて、最大8台まで同時接続可能!
「身軽にネット環境を持ち歩きたい」人にはかなりおすすめです!

私もこのTD10を実際に使っています!
TD20(据え置き型/ディスプレイ付き)


(出典:ecoco【公式】)
製品名 | TD10 |
---|---|
サイズ | 62mm × 62mm × 14mm |
重さ | 60g |
接続 | マルチキャリア対応(docomo、au、SoftBankの国内3大キャリア) |
最大同時接続数 | 16台 |
「TD20」は、ディスプレイ付きの給電型Wi-Fi端末です。
USBから給電するだけで使用することができます。
また、画面が付いているのでギガ残量などをひと目で確認することもできます。
「TD20」は、同時接続可能台数が16台と、「TD10」の倍なので複数人で使い方などは、さらに重宝すること間違いなしです。
「TD20」も国内外どちらでも使えて、公式サイトから追加のギガを簡単に購入することができます。
個人的に「TD20」の最大の魅力は、USB-AとUSB Type-Cのどちらも付いていることです!

使っているパソコンにUSB Type-Cしか接続できないから、直接つなげる「TD20」もほしい!となっています!
ecocoのサイズと重さと外観

Wi-Fi ecoco(ワイファイエココ)は、契約不要で月額料金はなく、ギガをチャージして使うプリペイド式(先にお金をチャージして利用する)のWi-Fiです。
今回は、筆者が実際に所有している「TD10」について解説していきます。

手の平サイズなので、持ち運びしやすい形状となっています。

さらに、重さ約35gととても軽い点も評価できるポイントです。

保護カバーを外すと、USB-Aの接続部分が現れます。
この部分を、パソコンやモバイルバッテリー、ACアダプタ、車のシガーソケットなどの電源供給可能になっている箇所につなぐことで利用可能です。
ecocoは、USB給電方式のため、バッテリー切れの心配なく利用できます。

↑【windows】のパソコンにecocoを指している画像
USB-Aを直接接続することができない場合は、変換ケーブルを利用する必要があります。
例えば、Macbook Airの場合、USB-Cに変換する必要があります。

↑【macbook Air】にecocoを指している画像
USB-Cに変換できる変換アダプタは以下の商品がおすすめです。
ecocoのレビュー
今回、私は「Wi-Fi ecoco(ワイファイエココ)」の公式ホームページから下記を購入しました。
ecocoスティックWi-Fi グレー / 100GB(有効期限1年間)

ecocoの特徴をご紹介していきます。

それでは、見ていきましょう!
契約・月額料金不要で、購入後すぐに利用可能
Wi-Fi ecoco(ワイファイエココ)は、契約不要で月額料金はなく、ギガをチャージして使うプリペイド式(先にお金をチャージして利用する)のWi-Fiです。
最大の魅力は、「契約も月額料金も一切不要」という点。
一般的なポケットWi-Fiのように、2年契約や解約金などの縛りが一切ありません。
本体とデータ容量を購入すれば、すぐにWi-Fiが使えるという手軽さが魅力です。

自宅に届いてすぐ使ってみたら、15分後には使えていました!
容量が不足したら、すぐに容量の追加チャージが可能
「データ容量が足りなくなったらどうしよう…?」と不安な方も安心。
ecocoはギガの追加チャージがとても簡単です。
専用アプリやWebから、使いたい容量を選んでチャージするだけ。
たとえば、外出先で急にWi-Fiが必要になった時でも、スマホからすぐにチャージできるので安心です。
Wi-Fiスポットととして活用可能
ecocoは、コンセント不要で使えるスティック型のWi-Fi。
つまり、モバイルバッテリーやPCのUSBポートに差し込めば、それだけでWi-Fiスポットになります。
もちろんコンセントに直接差して利用することも可能!
普段スマホのテザリングを使っている方なら、「バッテリー消費」や「スマホが熱くなる問題」に悩まされがちですが、ecocoがあればその心配もなし。
小型なので持ち運びも楽々。カフェ、出張、旅行先など、どこでも気軽にWi-Fiが使えます。

また、ecoco【TD10】は、車のUSBポートに直接挿して使うことも可能です。
渡航先のギガを購入したら、海外利用も可能
ecocoは国内利用だけでなく、海外でもそのまま使えるのが特徴です。使い方は簡単で、渡航先の国を選んで「海外用ギガ」をチャージするだけ。
SIMの差し替えも不要で、日本と同じ感覚でそのまま使えます。
短期の海外出張や旅行にもぴったり。空港で高いWi-Fiを借りる必要もありません。
※海外で利用する場合は必ず日本で渡航先の国のチャージをしておきましょう。購入時にWi-Fi接続が必要になります。
同時に最大8〜16台まで接続可能
ecoco【TD10】は、最大8台まで同時接続が可能。また、ecoco【TD20】はなんと、最大16台まで接続が可能です。
スマホ・タブレット・ノートPCなど、複数台を同時につなげても通信は安定していました。
私は夫と2人で使いましたが、YouTubeやZoomも快適に利用できました。
家族での旅行や、複数人での作業にもぴったりのWi-Fiです。

繋げればつなげるだけ通信速度が低下するので、そこは注意してください
通信速度はどのくらい?

都内(区内)の自宅でecoco「TD10」を利用した際の通信速度は以下の通りでした。


やっぱり都内は早いですね!
また、実家に帰省した際(長崎市外)でも、都内よりは速度は落ちるものの、日常で使う分には快適に利用することができました。
ただ、Youtubeの4K動画はスムーズに見れませんでした。

さらに、夫の実家に帰省した際(静岡のかなり田舎の方)でも、都内よりは速度は落ちるものの、YouTubeやZoomなどの重めの作業もスムーズに利用できました。

このとき夫は実家で在宅ワークをしていましたが、仕事もスムーズに進められて助かったと言っていました。
ちなみに、夫の実家で仕事をするときは普段、楽天モバイルのテザリング機能を使っていますが、通信が不安定で困っていました。
しかし、ecocoでは通信が途切れることもなく、快適に利用できました。
ecocoは、その場所ごとにdocomo、au、SoftBankの国内3大キャリアの中から、もっとも通信速度が速い回線を自動で選んで接続するマルチキャリア対応です。
そのため、もちろん場所によって差はあるものの、安定した通信環境を得られる可能性が高いです。
ecocoはこんな人におすすめ

ここまで読んで、「便利そうだけど、自分に合ってるのかな?」と感じた方もいるかもしれません。
そこで、ecocoをおすすめしたい人の特徴をまとめました!
✔ 月額料金に縛られたくない人
「毎月払うのはもったいない」「たまにしか使わない」
そんな方にはプリペイド式のecocoがぴったり。
使いたいときだけギガをチャージできるので、ムダなコストが発生しません。
✔ 外でも快適にWi-Fiを使いたい人
カフェや出先でノートPC作業をしていると、スマホのテザリングではバッテリーの減りが早くて困ることもありますよね。
ecocoなら、PCやモバイルバッテリーに挿すだけでWi-Fi環境が作れるので、外出先での作業も快適そのものです。
✔ 旅行や帰省時のネット環境に困っている人
実家やホテルでWi-Fiがない、あっても遅い…。
そんなときは、ecocoが大活躍間違いなし!!
スーツケースに1本入れておけば、移動中でも安心してネットが使えます。

実家のWi-Fiが弱いので、本当に助かっています!
✔ 海外でも簡単にネットを使いたい人
「海外でのSIM設定が面倒」「レンタルWi-Fiは高いし重い」
そんな方も、ecocoに海外用ギガをチャージするだけでOK!
SIM差し替え不要で、現地に着いてすぐ使えるからストレスフリーです。
✔ 面倒な契約手続きが苦手な人
Wi-Fiの契約って、プランを選んだり、解約時の違約金があったり、正直めんどう…。
ecocoはそんな契約のわずらわしさが一切ないプリペイド式なので、「とにかくシンプルに使いたい!」という人にぴったりです。
ネット環境をサクッと手に入れたい人には、この気軽さが本当に助かります。

購入後自宅に届いたらすぐに利用できる点も◯
ecocoの注意点

ここまで読んで「ecocoめっちゃいいじゃん!」となっている方も多いはず。
しかし、使う前に知っておくと安心なポイントがいくつかあります。
- ギガがなくなると通信できなくなる
- 海外で使うには、日本でギガを事前にチャージする必要あり
- 電波が弱い場所では通信が不安定になることも
- チャージ容量には使用期限がある

導入後に「知らなかった…」とならないよう、事前にチェックしておきましょう!
① ギガがなくなると通信できなくなる(こまめな残量確認が◎)
ecocoはプリペイド式なので、チャージした容量がゼロになると通信が止まります。
サブスク型のように自動で追加されるわけではないので、長時間使う前や外出前には、必ずギガ残量を確認しておくのがおすすめです。
特にZoom会議や動画視聴などギガ消費の大きい作業がある日は要注意!

容量の確認方法については、本記事内の【こちら】で解説しています
② 海外で使うには、日本でギガを事前にチャージする必要あり
ecocoは海外でも使えるのが魅力ですが、渡航先でそのまま使うためには、日本にいる間に「海外用ギガ」をチャージしておく必要があります。

現地に着いてからギガを購入しようとすると、Wi-Fi環境がないと購入画面が開けず詰む可能性あり。
海外で使う予定がある方は、出発前にチャージを済ませておくのが絶対おすすめです!
③ 電波が弱い場所では通信が不安定になることも
ecocoは、その場所ごとにdocomo、au、SoftBankの国内3大キャリアの中から、もっとも通信速度が速い回線を自動で選んで接続するマルチキャリア対応です。
しかし、山間部・地下・鉄筋コンクリートの建物内などでは、どうしても電波が不安定になることがあります。
私も実際に旅行先で使った際、場所によってはスピードがやや落ちました。特に、新幹線の長いトンネルなどでは、電波が切れてしまうこともありました。
とはいえ、それでも動画やZoomは問題なく使えたので、大きなストレスはなかったです◎
④ チャージ容量には使用期限がある
ecocoでチャージしたギガには、最大1年の有効期限があります。
買って満足して放置してしまうと、知らないうちに期限切れ…なんてことも。
普段から使う人にはほとんど問題ありませんが、数ヶ月に1回しか使わない人は、チャージ時の有効期限をしっかり確認しておきましょう!

有効期限の確認方法については、本記事内の【こちら】で解説しています
ecocoの口コミ・評判

ecocoを利用した方の評判や口コミを集めてみました。

購入する際の参考にしてください!
良い口コミや評判
ecocoを一年使ってみて、さっきギガおかわりしてきた
— 🍊 (@dekopon_ko) July 16, 2025
家族の出張や旅行で皆で使えて大変便利でした。私はカフェとかで仕事するときに大変重宝しました。
特にギガ制限付きのプランにしている子供は重宝しているようです
最初は端末代がかかるけど、追加容量自体は安いし一年使えるので買って良かった!
ALGS見ながらの新幹線移動。
— Dすけ (@bunchblog4) January 30, 2025
ecocoのモバイルWi-Fiが優秀すぎて快適😊#ALGS札幌 #ALGSSapporo #ecoco pic.twitter.com/txi4lWwkPf
ノマドカフェ調べた!こういうとき買っておいたecocoで自前のwifi用意できるの便利だぜえ…
— 🍊 (@dekopon_ko) August 22, 2024
端末を一度買えば、いつでも使えて、家族や仕事・外出先でも大活躍するということがわかります。

容量がなくなったら、その都度使う分だけ購入できるのでとっても便利です!
悪い口コミや評判
電波の選び方や、山間部など通信場所によっては繋がりにくいという声があるようです。
そのため、購入を検討中の方は、「使用環境(場所)に合うか」「どのくらい使いそうか」を踏まえて判断するのが◎です!

使用してみた感じは、速度や安定感はまずまず◎で、コスパ的には満足度が高いです
WiFiのパスワードの確認方法

WiFiのパスワードの確認方法は、
・箱
・端末
の2つの方法があります。
- Step1箱を用意する
- Step2「パスワード」を確認

続いて、「端末」から確認する方法は以下のとおりです!
- Step1カバーをスライドさせる
- Step2カバーを外す
- Step3「パスワード」を確認

続いて、シリアルナンバー(SN)の確認方法について確認していきます!
シリアルナンバー(SN)の確認方法

シリアルナンバー(SN)の確認方法も
・箱
・端末
の2つの方法があります。
- Step1箱を用意する
- Step2「シリアルナンバー(SN)」を確認
⬇「4」から始まる13桁の端末番号のことを「シリアルナンバー(SN)」と呼びます。

続いて、「端末」から確認する方法は以下のとおりです!
- Step1カバーをスライドさせる
- Step2カバーを外す
- Step3「シリアルナンバー(SN)」を確認
⬇「4」から始まる13桁の端末番号のことを「シリアルナンバー(SN)」と呼びます。

続いて、ギガ容量と有効期限の確認方法について確認していきます!
ギガ容量と有効期限の確認方法

残りのギガ容量と有効期限は、「ecoco公式HP」からとても簡単に確認することができます。
手順は、4ステップ!
- Step1Webブラウザから「ecoco公式サイト」にアクセス
アクセスはこちらから ▶Wi-Fi ecoco(ワイファイエココ)
- Step2メニューから「容量確認」をタップ
⬇メニューをタップ
⬇「容量確認」をタップ
- Step3「シリアルナンバー(SN)」を入力
- Step4「合計ギガ残量」と「有効期限」を確認

続いて、容量の追加チャージ方法について確認していきます!
まとめ

Wi-Fi ecoco(イココ)は、契約不要・月額ゼロ・ギガは使い切りのプリペイド式モバイルWi-Fi。
私は実際にTD10を使っていて、その手軽さと使い勝手の良さにかなり満足しています。
カフェ・旅行・車内・海外まで幅広いシーンで活躍し、【TD10】は、最大8台まで同時接続が可能。また、【TD20】はなんと、最大16台ま同時接続ができるので、一人でも家族でも便利に使える万能型Wi-Fiです。
- 月額制ではなく、必要なときだけネットを使いたい人
- 外出先や移動中も快適なネット環境を持ち歩きたい人
- テザリングによるスマホのバッテリー消費を抑えたい人
- SIM入れ替えや契約手続きが苦手な人
- 海外や一時帰省でもサクッとWi-Fiを使いたい人
「これ1本持っておくだけで安心」な、まさに持ち運べるWi-Fiスポットです。

気になった方は、ぜひ公式サイトやレビューもチェックして、自分の生活に合うか検討してみてくださいね!